競馬というものは、世界各地で行われているが。北海道の帯広市には、世界でここだけでしか開催されていない競馬がある。
それは、ばんえい競馬である。

一般的な競馬のサラブレッドは、体重400~500キロぐらいだけど。ばんえい馬は倍の1トンを超える馬もいる。
その巨大な馬が、500キロから1トンのソリを引いて(ソリの重さはレースによって異なる)2ヶ所の障害が設けられた、200メートルの直線コースを、パワーとスピードで争うのが、ばんえい競馬。

一般的な競馬の様なスピード感はないけれど。砂煙を上げて、障害を登る姿は大迫力だし。ゴール前では、最後のスパートの為に一休みする姿には、思わず頑張れ!!!って声を掛けてしまうほど。


スピード感はないと言った通り、スタートから子供達が一緒に走り出して、ばんえい馬を応援しながら並走する姿が見られるのも、ばんえい競馬ならではなかろうか?
ばんえい競馬は、1レースに出走する馬が、8頭から10頭ぐらいだったはずなので、馬券自体は当たりやすいと言えば当たりやすいです。
初めてばんえい競馬をする人で間違いやすいことがあります。一般的な競馬は、馬の鼻先がゴールすれば勝ちですが。ばんえい競馬の場合は、ソリの後部全てが通り抜けてゴールとなります。観光客で、初めてばんえい競馬を買って、買った馬が先頭でゴールして喜んでいる人がいますが。ソリの後部が通り抜けるまで、順位が変わることが結構あるので、後でショックを受けることならないように、最後まで気が抜けないのもばんえい競馬の特徴。
また、地方競馬では良くみられる、協賛レースと言うのもやっている。
協賛レースと言うのは、個人や企業が協賛金を支払うことにより、レースの冠名をつけれたり、表彰式へプレゼンターとして参加できたりという特典が色々ある。
個人であれば、1口1万円の1口以上の協賛金で応募することが出来る。
レース表見てると、○○ちゃん誕生日おめでとう記念とか、○○おじいちゃん喜寿おめでとう記念だとか載ってて、結構見てて面白い。


ばんえい競馬場は、食事やお土産物屋やなど他の施設もあり、観光地としても充実しているので。
親子、カップル、友達同士、賭け事に興味がない人もきっと楽しめるはず!

※基本的に、このブログは自分が撮った写真を投稿していますが。今回は、帯広市のサイトばんえい十勝でフリー素材があったので、何枚かの写真を使用させて頂きました。